メールを受信した際に「winmail.dat」という謎のファイルが添付されていた経験はありませんか?
このファイルは、特にWindowsのOutlookユーザーがメールを送信する際に発生しやすいもので、受信者側の環境によっては正しく開けないことがあります。
「winmail.dat」という名前からは中身の想像がつかず、開こうとしてもエラーが出ることが多いため、困ってしまう方も多いでしょう。
本記事では、winmail.datが何なのか、なぜ発生するのか、そしてどのように開けばよいのかを詳しく解説します。
winmail.datとは?
「winmail.dat」は、Microsoft Outlookが「リッチテキスト形式(RTF)」でメールを送信した際に作成される特殊な添付ファイルです。
Outlook以外のメールソフトを使用している場合、メールのフォーマット情報が正しく解釈されず、添付ファイルとして「winmail.dat」が生成されることがあります。
本来、このファイルにはメールの書式情報や添付ファイルのデータが含まれているため、開くことができれば本来の添付ファイルが復元できる可能性があります。
しかし、標準的なメールクライアントではそのまま開くことができず、特定の方法を用いる必要があります。
winmail.datが添付される原因
winmail.datが発生する主な原因は、送信者がOutlookを使用し、メールを「リッチテキスト形式」で送信していることです。
この形式は、Microsoft独自のTNEF(Transport Neutral Encapsulation Format)というフォーマットを使用しており、Outlook以外のメールクライアントでは正しく解釈されない場合があります。
具体的には、以下のようなケースでwinmail.datが発生します。
- 送信者がOutlookで「リッチテキスト形式(RTF)」を選択してメールを送信した
- 送信者のメール設定でTNEFが有効になっている
- 受信者のメールソフトがTNEF形式を解釈できない(GmailやApple Mailなど)
つまり、受信者側の設定ではなく、送信者の設定が原因であることが多いのです。
そのため、最も簡単な解決策は送信者にメール設定を変更してもらうことですが、それが難しい場合は、受信側で開く方法を試す必要があります。
winmail.datを開く方法
winmail.datを開くには、いくつかの方法があります。
1. オンラインツールを利用する
winmail.datを開く最も手軽な方法は、オンラインの変換ツールを利用することです。
以下のような無料のWebサービスを使えば、winmail.datの中身を確認できます。
- winmail.dat変換ツール(https://winmaildat.net/)
- winmail.dat変換ツール(クラウド版:インストール不要)(https://www.en-pc.jp/tech/winmail_dat/)
使い方は簡単で、サイトにアクセスし、winmail.datファイルをアップロードすると、中に含まれている情報を表示してくれます。
特に急ぎでファイルの中身を確認したい場合に便利です。
ただしWeb上のツールにアップロードする必要があるので個人情報などが入っている場合は注意が必要です。
2. 専用ソフトをインストールする
頻繁にwinmail.datを受け取る場合は、専用のビューアソフトをインストールするのも一つの方法です。
Windowsの場合
- Winmail Opener(https://winmail-opener.softonic.jp/)
- TNEF’s Enough(Macでも使用可能)
Macの場合
- Winmail Opener(App Storeで入手可能)
- TNEF’s Enough
これらのソフトをインストールすると、winmail.datファイルをダブルクリックするだけで開くことができます。
3. Gmailを使って開く
GmailのWeb版を利用してメールを開くと、winmail.datの中身が自動で解析されることがあります。
もしOutlook以外のメールクライアントでwinmail.datが開けない場合、一度Gmailに転送してみるのも良いでしょう。
4. 送信者にメール形式を変更してもらう
最も根本的な解決策は、送信者にメールの送信形式を変更してもらうことです。
Outlookの設定を変更する方法
- Outlookで「ファイル」メニューを開く
- 「オプション」→「メール」を選択
- 「メッセージの形式」を「HTML」または「テキスト形式」に変更
- 変更後、メールを再送信してもらう
この方法を使えば、今後winmail.datが添付されることを防げます。
もし特定の相手から頻繁にwinmail.dat付きのメールが送られてくる場合は、送信者にこの設定変更をお願いすると良いでしょう。
まとめ
winmail.datは、Microsoft Outlookがリッチテキスト形式で送信した際に発生する添付ファイルで、受信者側のメールソフトによっては正しく表示されません。
開く方法としては、オンラインツールを利用する、専用ソフトをインストールする、Gmailを活用する、または送信者に設定変更を依頼する方法があります。
特に、送信者側の設定を変更してもらえば根本的な解決につながるため、可能であればこの方法を試すのがベストです。
しかし、急ぎでファイルの中身を確認したい場合は、オンラインツールや専用ソフトを使うと手軽に開くことができます。
この問題はOutlookを利用するユーザーにとってはよくあるトラブルですが、適切な対処法を知っておけば、スムーズに対応できます。
もし今後もwinmail.datに悩まされるようであれば、Gmailを活用したり、受信環境を見直すことも検討すると良いでしょう。
免責規定
この記事で提供される情報は、一般的なガイダンスを目的としており、すべての環境やシステムでの動作を保証するものではありません。
OSのバージョンやリリースによっては、記載されている事が実行できない、または異なる結果をもたらす可能性があります。
また、会社所有のパソコン、スマホ、タブレットなどでは、ポリシーや権限によって実行できない場合があります。
この記事の情報を使用することによって生じる問題や結果について、筆者およびサイト管理者は責任を負いません。
すべての操作は自己責任で行ってください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
またお会いしましょう!
コメント