システムエンジニアとは?システムエンジニアに未経験からなる方法。年収はどのくらい?

システムエンジニア
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

システムエンジニアとは、コンピューターシステムの開発や運用に関わる仕事をする人のことです。
システムエンジニアには、さまざまな種類がありますが、大きく分けると、システム開発エンジニアとシステム運用エンジニアに分かれます。

システム開発エンジニアとは、お客様の要望に応じて、システムの設計やプログラミングを行う人のことです。
システム開発エンジニアには、さらに、プロジェクトマネージャーやリーダー、設計者、プログラマーなどの役割があります。
システム開発エンジニアの年収は、役割や経験年数、業界や企業によって異なりますが、一般的には、400万円から800万円程度と言われています。

システム運用エンジニアとは、開発されたシステムの保守や管理を行う人のことです。
システム運用エンジニアには、ネットワークやサーバーの構築や運用、セキュリティ対策やトラブル対応などの業務があります。
システム運用エンジニアの年収は、システム開発エンジニアよりも低い傾向にありますが、これも役割や経験年数、業界や企業によって異なります。
一般的には、300万円から600万円程度と言われています。

システムエンジニアになるためには、コンピューターやプログラミングに関する知識や技術が必要ですが、必ずしも専門的な学歴や資格が必要というわけではありません。
未経験からシステムエンジニアに転職する方法としては、以下のようなものがあります。

  • IT系の専門学校や研修機関で学ぶ
  • IT系の企業や人材紹介会社で、応募条件で未経験者でも可となっている案件に応募する
  • 自己学習で知識や技術を身につける
  • フリーランスや個人事業主として活動する(すでにIT系の経験がある場合、実務に必要なスキルを身に着けている場合)

いずれの方法もメリットとデメリットがありますが、自分の目標や状況に合わせて選ぶことが大切です。
また、転職後も常に最新の技術やトレンドをキャッチアップし続けることが必要です。

私自身は学歴も資格も持っていない状態でIT業界に転職しました。
ちなみに最終学歴は高卒で建築系の会社からの転職です。
未経験応募可の会社に採用され、PCのキッティングなど簡単な仕事から経験を積んでいき、
数回転職しています。転職するごとに年収アップしました!
現在では要件定義から設計、構築、運用保守まで対応できるようになりました。

システムエンジニアの将来性について
システムエンジニアは、今後も需要が高まる職種の一つです。
IT技術の進化や社会のデジタル化に伴って、さまざまな分野でシステムの導入や改善が求められています。
また、AIやIoTなどの新しい技術もシステムエンジニアの仕事の範囲に含まれます。
これらの技術は、今後もさらに発展していくと予想されるため、システムエンジニアの役割は重要性を増していくでしょう。

しかし、それだけ競争も激しくなります。
同じシステムエンジニアでも、技術力や経験値によって評価や待遇が大きく変わります。
また、技術の変化に対応できるかどうかも重要なポイントです。
自分の強みや特徴を見つけて、目指すべき方向性を明確にすることが重要です。

どうやって自分の強みを見つければ良いか?
自分の強みを見つけるためには、以下のような方法があります。

  • 自分が得意なことや好きなことを振り返る
  • 他人から褒められたことや感謝されたことを思い出す
  • 自分が目標を達成した時や困難を乗り越えた時にどんな能力や特性を発揮したか分析する
  • 自己分析ツールや性格診断テストなどを利用する
  • 信頼できる人にフィードバックを求める

これらの方法を通して、自分が持っているスキルや知識、価値観や思考パターンなどを明確にすることができます。
自分の強みを知ることで、自信を持って仕事に取り組むことができるだけでなく、自分に合ったキャリアプランや職場環境を選ぶことができます。

以上、システムエンジニアとは?について分かりやすく説明してみました。

最後に
システムエンジニアという仕事はほとんどの場合、客先での業務となります。
そのため、継続して契約を得るにはスキルや経験も最低限必要ですが、最終的にはその人の人間性が一番重要だと考えます。
本当に基本的なことができない人が増えてきていると思います。
以下のようなことは絶対にしないでください。

システムエンジニアとしてやってはいけないと思うこと
・打ち合わせや作業の時間、納期を守らない。
・トラブルや問題点を報告しない。
・コミュニケーションが取れない。(挨拶をしない、メールやチャットの返事をしない、顧客からの質問への回答が的を得てない等)
・顧客のITスキル不足を利用して嘘の報告をする。

何かしらの問題や要件変更で納期が延びることも多いですが、その場合は必ず再スケジュールを確認するようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました