詐欺メール情報「ご利用確認のお知らせ(ETC利用照会サービス)」

セキュリティ
記事内に広告が含まれています。

注意!!

この記事では私のメールボックスに来た迷惑メール、詐欺メールを情報共有します。
フィッシング詐欺の可能性やウィルス感染の危険がありますので、
もし、あなたのメールにこのようなメールが来た際には、絶対にクリックしないでください。
もしクリックしてしまった場合は、絶対に氏名や住所、電話番号、クレジットカード番号、ログオンID、パスワードなどの個人情報を入力しないで下さい。

件名「ご利用確認のお知らせ(ETC利用照会サービス)」

件名は、「ご利用確認のお知らせ(ETC利用照会サービス)」です。

メール送信元アドレス

ETCサービス事務局 <manger@ycaudio.cn>

絶対にこのメールアドレスにメールを送信しないでください!

送信日時

2023/09/10 9:03

メール本文(あなたが誤ってクリックしないためにリンクはすべて削除しています)

ご利用確認のお知らせ(ETC利用照会サービス)

※※※ETC利用照会サービスへの仮登録を受け付けました。※※※
受付日時:2023/09/10

ETC利用照会サービスをご利用いただきありがとうございます。
このメールは、ETC利用照会サービス(登録型)にご登録されていて、
420日間ログインのない方にお颂りしています。

お客様のユーザーIDは、解約予定日までにログインいただけないと
登錄が解約となります。
※ETC利用照会サービス(登錄型)は450日間ログインがない
ユーザーIDの登録が自動的に解約となります。

〇〇○○〇様

【解約予定日】
2023年09月10日

解約予定日までに「ETC利用照会サービス」にログインして
いただきますと、ご登録は継続されます。
ログイン後の特別な操作は必要ありません。
なお、ETC利用照会サービスのご登録が取消し(解約)となりましても、ETC無線走行等、
ETCカードのご利用(クレジット決済等による後払い)はいただけます。

※登録が継続された際のお知らせはございません。
※パスワードがご不明の場合も下記URLから新パスワードの再設定を行ってください。

【ETC利用照会サービス(登錄型)ログイン】

受付日を含め3日間以内に本登録の手続きを行ってください。
登錄が自動に解約となりました場合も、再度登録いただければご利用いただけます。

※このメールは松信専用です。
 このアドレスに松信いただいても返信いたしかねますので、あらかじめご了承願います。
※本メールに心当たりがない場合は、速やかに削除お願いいたします。

なお、ご不明な点につきましては、お手数ですが、
ETC利用照会サービス事務局にお問い合わせください。

■ETC利用照会サービス事務局
 年中無休 9:00〜18:00
 ナビダイヤル 0570-001069
 (ナビダイヤルがご利用いただけないお客さま 045-477-1262)

おかしい箇所を検証

では、このメールのおかしい箇所を検証していきます!

送信元のメールアドレスがおかしい

ETCサービス事務局 <manger@ycaudio.cn>
<>内のメールアドレスをご覧ください。
@マークの後ろのドメイン名が「ycaudio.cn」になっています。
「.cn」は中国の国別ドメインです。
もうこの時点でアウトですね。

ちなみに「ycaudio.cn」のドメイン登録情報を参照すると、以下の通り全くの別人でした。

メール本文の〇〇○○〇様がメールアドレス

通常このような個人宛のメールでは、
メール本文に「○○様」、「株式会社○○様」など私宛の個人名や会社名が記載されているはずです。
>〇〇○○〇様
〇〇○○〇の部分が、私のメールアドレスになっていました。

ログイン先URLがおかしい

本文からはリンクを削除していますが、
【ETC利用照会サービス(登錄型)ログイン】のリンク先が、
「https://etc.gtanews.com.cn/?token=」

となっていました。(危険なため、一部アドレスを削除しています)

ドメイン名は「gtanews.com.cn」
ドメインがあきらかに怪しいですね。
「com.cn」は中国の法人用ドメインです。

ちなみに「gtanews.com.cn」のドメイン登録情報を参照すると、以下の通り全くの別人でした。

メール本文の日本語がおかしい

420日間ログインのない方におりしています。

※このメールは松信専用です。
 このアドレスに松信いただいても返信いたしかねますので、あらかじめご了承願います。

上記2つがおかしいのはお気づきでしょうか?

フィッシング詐欺メールと断定!

以上のことから、このメールはフィッシング詐欺メールと断定します。

このようなメールが来た際には絶対にクリックしないでください!
メールは削除しましょう。

下記の公式サイトでの注意喚起もご覧ください。
https://www.etc-meisai.jp/caution/caution_phishing.html

もし不安な場合は、公式アプリや公式サイトからログオンして情報を確認しましょう!
または窓口に電話して確認してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました