Windows 11のシステム更新確認方法と手順解説:コマンド操作も完全網羅

update lettering text on black background Windows
Photo by Anna Tarazevich on Pexels.com
記事内に広告が含まれています。

Windows 11を快適かつ安全に使い続けるためには、システムの更新を定期的に確認し、最新の状態を保つことが重要です。
マイクロソフトは、セキュリティパッチや機能追加を定期的に提供しており、それを適切に適用することで、OSの安定性とパフォーマンスを保つことができます。

しかし、「更新ってどうやって確認するの?」「コマンドでやる方法はあるの?」という疑問を持つユーザーも多いはずです。
本記事では、Windows 11におけるシステム更新の確認方法を、GUI操作とコマンドラインの両方からわかりやすく解説します。


1. システム更新確認の重要性とは?

Windowsの更新を怠ると、以下のようなリスクが発生します。

  • ウイルスやマルウェアへの脆弱性が増す
  • 不具合が修正されないまま使用を続けることになる
  • 最新の機能や改善点を享受できない
  • 他のアプリや周辺機器との互換性が損なわれる

特にWindows 11では、AI支援機能やセキュリティ機能が頻繁に強化されており、これを最大限に活用するためには「常に最新であること」が大前提です。


2. Windows 11でのシステム更新確認手順(GUI)

まずは、もっとも一般的な方法であるGUI(画面操作)による手順を紹介します。

【手順1】設定を開く

  • 「スタートメニュー」→「設定(歯車マーク)」をクリック
  • または、Win + Iキーで即時に設定画面を開く

【手順2】Windows Updateメニューにアクセス

  • 左側メニューから「Windows Update」を選択

【手順3】更新の有無を確認

  • 「更新プログラムのチェック」ボタンをクリック
  • 利用可能な更新があれば自動的にダウンロード・インストールが開始される

【手順4】再起動が必要な場合の対応

  • 一部の更新は再起動を必要とします
  • 指示に従って「今すぐ再起動」または「再起動をスケジュール」

これだけで、システム更新の確認と適用が完了します。とても簡単ですが、GUIが重かったり、トラブルがある場合にはコマンドでの対応が役立ちます。


3. コマンドラインでの更新確認・適用方法

IT管理者や上級ユーザーにとっては、コマンド操作の方が柔軟でスピーディです。ここでは、PowerShellコマンドプロンプトで使える主なコマンドを紹介します。

a. Windows Updateを確認するコマンド(PowerShell)

PowerShellを「管理者として実行」した上で、以下のモジュールを活用します。

Install-Module PSWindowsUpdate

下記のメッセージが表示された場合は、「Y」を入力してEnter

続行するには NuGet プロバイダーが必要です                                                                               PowerShellGet で NuGet ベースのリポジトリを操作するには、'2.8.5.201' 以降のバージョンの NuGet
プロバイダーが必要です。NuGet プロバイダーは 'C:\\Program Files\\PackageManagement\\ProviderAssemblies' または
'C:\\Users\\yoshi\\AppData\\Local\\PackageManagement\\ProviderAssemblies' に配置する必要があります。'Install-PackageProvider
-Name NuGet -MinimumVersion 2.8.5.201 -Force' を実行して NuGet プロバイダーをインストールすることもできます。今すぐ
PowerShellGet で NuGet プロバイダーをインストールしてインポートしますか?
[Y] はい(Y)  [N] いいえ(N)  [S] 中断(S)  [?] ヘルプ (既定値は "Y"):

同様に下記のメッセージが表示された場合も、「Y」を入力してEnter

信頼されていないリポジトリ
信頼されていないリポジトリからモジュールをインストールしようとしています。このリポジトリを信頼する場合は、Set-PSReposit
ory コマンドレットを実行して、リポジトリの InstallationPolicy の値を変更してください。'PSGallery'
からモジュールをインストールしますか?
[Y] はい(Y)  [A] すべて続行(A)  [N] いいえ(N)  [L] すべて無視(L)  [S] 中断(S)  [?] ヘルプ (既定値は "N"):

次に、以下のコマンドで更新の確認とインストールが可能です。

Get-WindowsUpdate      # 利用可能な更新を表示
Install-WindowsUpdate  # 更新をインストール(確認後)

Get-WindowsUpdateを実行すると利用可能な更新情報が表示され、 Install-WindowsUpdateを実行するとインストールが実行されます。
下記のような確認が表示されるので「Y」を入力してEnter

確認
この操作を実行しますか?

オプションを組み合わせれば、自動的にインストール&再起動まで対応できます。

Install-WindowsUpdate -AcceptAll -AutoReboot

b. コマンドプロンプトでの簡易チェック(wuauclt)

コマンドプロンプトでは、以下のコマンドを使って更新チェックのトリガーを送ることができます。

wuauclt /detectnow
wuauclt /reportnow

ただし、Windows 11ではこのコマンドが非推奨となっており、PowerShellの利用が推奨されています。

c. Windows Updateの構成確認(DISM)

更新プログラムに関連する構成状況を確認するには以下のコマンドも有効です。

DISM /Online /Get-Packages

適用済みの更新パッケージが一覧表示され、更新履歴を確認できます。


4. 自動更新の設定も確認しよう

Windows 11では、標準で自動更新が有効になっていますが、環境や設定によっては意図せずオフになっていることもあります。以下の手順で、自動更新の設定状況も併せて確認しておきましょう。

【手順】

  1. 「設定」→「Windows Update」
  2. 「詳細オプション」をクリック
  3. 「更新の一時停止」「アクティブ時間」などの設定を確認

業務中に勝手に更新されないよう、アクティブ時間を正しく設定しておくと便利です。


5. トラブルがある場合の対処法

更新確認ができない、エラーが出る、という場合には以下のような対処が考えられます。

  • インターネット接続を確認
  • Windows Updateのサービスが停止していないか確認
  • PowerShellで以下のようにサービスを手動で再起動:
Restart-Service wuauserv
  • システムの整合性を確認(sfc /scannow)
sfc /scannow

これで破損したシステムファイルがあれば自動で修復されます。


まとめ

Windows 11のシステム更新は、安定したパフォーマンスとセキュリティを維持する上で極めて重要です。
今回ご紹介したように、GUIでの操作は簡単ですが、PowerShellを使ったコマンド操作を併用することで、より細やかな制御とトラブル時の対応が可能になります。

定期的に更新を確認し、必要なアップデートを適用することが、Windows 11を長く快適に使うための第一歩です。習慣化して、常に最新の状態を保ちましょう。

免責規定

この記事で提供される情報は、一般的なガイダンスを目的としており、すべての環境やシステムでの動作を保証するものではありません。
OSのバージョンやリリースによっては、記載されている事が実行できない、または異なる結果をもたらす可能性があります。
また、会社所有のパソコン、スマホ、タブレットなどでは、ポリシーや権限によって実行できない場合があります。
この記事の情報を使用することによって生じる問題や結果について、筆者およびサイト管理者は責任を負いません。
すべての操作は自己責任で行ってください。

もし、記事の中で間違いやご指摘があればコメントを頂けると大変ありがたいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
またお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました